IAEM JAPAN
International Association of Emergency Managers
新着
メルマガを始めました。(2020.9.14)
危機管理・防災に関する情報を不定期(概ね月2回)に送信させていただいています。
登録希望の方は事務局までお願いします。
「メルマガ希望」と記載し、氏名、所属、メールアドレスを送信ください。
IAEM Japan事務局:office@iaem-japan.com
ツイッター始めました。フォローをお願いします。
https://twitter.com/IaemJ
2020年9月11日(金)理事会役員会を開催しました。(オンライン会議)
これからのコロナ禍での事業について、ICS研修や各種団体との連携事業について協議しました。
2019年12月18日(水)災害イニシアチブに出席しました。
主催:森まさ子法務大臣(当協会名誉会長)
講師:松尾一郎氏(東京大学大学院客員教授)
今年、東日本に大きな被害をもたらした台風19号や21号の被害状況をふりかえり、これからの災害に備える研修会でした。
令和元年9月12日(木)理事会役員会を開催しました。
ICS研修会を開催することを決定。(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡など)
アメリカのFEMAが認定している資格であるIS-100講習会を実施予定です。
コロナで実施未定
IAEM JAPAN

IAEMは、危機管理のプロフェッショナルが集う国際的なNPO組織です。
IAEM Japanは、IAEM本部の精神を受け継ぎ、日本人または日本在住者が世界の危機管理ネットワークと繋がり、国際的に活躍できるよう支援するとともに、災害対応等の公益のために活動すること、危機管理・災害対応の普及啓発に資することを目的としています。
この目的を達成するために次の事業を行います。
- 世界の危機管理ネットワークとの交流・連携
- CEM及びAEM等の資格取得援助
- 危機管理に関する学術的調査研究
- 研究発表会及び講演会の開催
- 機関紙・その他刊行物の発行
- その他 目的を達成するために必要な事業
国際的な交流・連携
世界との危機管理ネットワークとの交流・連携
IAEM本部との交流により、世界で発生している様々な危機について、その課題や教訓を共有していきます。
取得援助
危機管理の国際規格の取得を支援します。
世界に通用する危機管理の国際規格であるCEM及びAEM等の取得を支援します。
学術的調査研究
危機管理に関する学術的調査研究
危機管理に関する学術的な調査研究を実施していきます。
セミナー
研究発表会及び講演会の開催
危機管理をテーマにした研究発表会や講演会を開催していきます。